甘い物は大好物の
ヤマワキ(@YusukeYamawaki)です。

皆さんは
甘いもの好きですか?

好きな人も
そうでない人もいるでしょう。

今回は
筋トレとも密接な関係の糖質の話です。
(タイトルほど大それたことは書きません)

リラックスして
読んでくださいませ。




甘くない砂糖の話

ネットフリックスに征服されてる
今日この頃です。

そこで
食品関係の映画をほとんど観ました!

『甘くない砂糖の話』

Screenshot_2018-05-31-19-45-32_crop_719x751

何がいいって
私はドキュメンタリーが好きなのですが
メジャーなものからオリジナルまで
数がハンパないのです。

Screenshot_2018-05-31-19-44-49_crop_709x841

学生時代に観た
スーパーサイズミーもなぜか
もう一度観賞しました。

甘くない砂糖の話では
60日間の実験で

①160g/日の砂糖を摂取
②ソフトドリンクやアイス、チョコは無し
③低脂肪ヨーグルトやシリアルなど砂糖が多い物を食べる
④低脂肪の食品を食べる
⑤運動はする

つまりは砂糖を多量に摂取する以外は
健康的と思われている状況での
身体の変化を観察している。

主人公が
オーストラリアからアメリカに渡った場面で
アメリカの食品の砂糖の多さと問題に触れて

「それでもこの国は砂糖を受け入れている」

的なことを言っていた。

特に映画の紹介をしたいわけでは
ないので観たい人は観てくださいw

個人的には
ネットフリックスのオリジナルが
おすすめです。

甘くない果糖の話

砂糖は天然の食品でもあるので
悪いわけではないのです。

果糖①
砂糖は
ブドウ糖と果糖がひっついてできています。

老化や痛風などの原因にもなりえますが
トレー二ー的には
脂肪の合成が気になるところです。

果糖は果物に多い甘味の強い糖質です。

問題は
果物で摂取する量よりも
甘味の為に砂糖などが添加された食品
食べることにより多量に摂取されます。

ブドウ糖と果糖の吸収と代謝

食品として体内に入った糖分は
消化されながら
単糖類(ブドウ糖や果糖)まで細かくなり
小腸から吸収されます。

果糖②
糖の吸収には
グルコーストランスポーターという
輸送体がいくつかあります。

これは糖質の種類と
どこで吸収運ばれるかで変わります。

ブドウ糖は小腸で
SGLT(ナトリウム依存性トランスポーター)
という輸送体で能動輸送されます。

一方果糖は
小腸には輸送体がないので
門脈を通り肝臓に行きます。

肝臓にある
GULT5(5型グルコーストランスポーター)
により拡散輸送(受動)されます。

能動輸送と受動輸送は能動輸送が速いです。

ブドウ糖と果糖では
吸収はブドウ糖速いのですが
代謝は果糖が速くなります。

糖質がエネルギーになるまで

ここから解糖系というエネルギー回路で
代謝されていきATPが産出されます。

果糖③
(解糖系は省略です)

ブドウ糖には酵素が働き
代謝されていきます。

果糖は酵素の調節を受けずに
フルクトース-1,6-ビスリン酸になります。

省略図で申し訳ないのですが
脂肪の合成な話では
このフルクトース-1,6-ビスリン酸までの
流れはポイントです。

余ったエネルギーが脂肪に

解糖系の各段階でATPはできています。

果糖④
十分なATPができていると
身体は酵素の働きを鈍くして
代謝をゆるめます。

酵素の調節がある
ブドウ糖の代謝が止まっても
酵素の影響を受けずに解糖系に入る
果糖の代謝は止まりません。

最終的にエネルギー源があまることになり
果糖→中性脂肪の合成という流れです。

果糖は毒性が強い為に代謝が速く
ほとんど肝臓で代謝されますので
筋肉にはなかなか行きません。

つまり
筋グリコーゲンにはなりにくいことは
トレー二ー的には
厳しいのではないでしょうか?


まとめ

もちろん私も
砂糖は受け入れているのですが
身体づくりには切るときは切らないと
甘い身体になりますからね~

IMG00079_crop_588x708
(黒パン)

長生きを考えると白米も砂糖も科学的には
同じようで主食のパンは黒くなりました。
歯ごたえしか感じませんw

甘くない砂糖の話やスーパーサイズミーには
中毒性の話もでてきます。

つまりどうしようもなく太るのですが
ことダイエットとなると
  • 試合の為に減量とか
  • 結婚式の時に写真にのこるからとか
  • 健康診断で危ないと言われたとか
せっぱつまらないと
なかなか切れないものですよね。

以上

『甘くない砂糖の話を観た話』

でした。

皆さま砂糖とは良いお付き合いを!

健康食から不健康食、
トレ飯まで揃えてます↓